ここから本文です
地産地消ということ
こんにちは!ゆうきです。
カスタネットではほぼ月に1度「あみだくじ」がまわってきます。
なにが当たるかといいますと・・↓
カスタネットではほぼ月に1度「あみだくじ」がまわってきます。
なにが当たるかといいますと・・↓

ふるさと野菜のおすそわけ便です☆
京都の亀岡市の 有限会社篠ファームが主催している
京都府下で過疎や高齢化が進む限界集落(の恐れがある地域)と
消費者を結びつけようという企画のものらしいです。
京都府下で過疎や高齢化が進む限界集落(の恐れがある地域)と
消費者を結びつけようという企画のものらしいです。
中身↓

野菜好きな私にはうれしいおすそわけ。
どれも丁寧に育てられたんだなぁと感じる美味しいお野菜です。
お野菜を使って↓
どれも丁寧に育てられたんだなぁと感じる美味しいお野菜です。
お野菜を使って↓
左)朝ごはん;野菜たっぷりサンド
右)まめご飯;エンドウ豆は滋賀産ですが..
これだけおいしいお米、久しぶりに食べました!!
ウドの肉巻&ほうれん草胡麻和え
大根とこんにゃく、おあげさんを炊いたん(胡麻味噌風味です☆)
お茶;「田舎のお茶です」とコメントがありましたが
こうばしくてホントにおいしい!
地産地消(地域生産地域消費)
ことばだけの意味ですと、
「地域で作られたものを地域で消費する」ということですが
実際には上記の活動を通じて「生産者と消費者を結びつける取組み」であり
地域農業や産業の活性化を図ることと位置づけられ、
用いられてているようです。
地産地消が絶対!としてしまうことには無理がありますが、
生産者と消費者の距離が近くなって「顔がみえる」ということは
食に対する安心や旬や地域の食文化を知ることにつながります。
日常でも、こうしたことをちょっと感じることができるって
すてきなことだなぁ、と感じたおすそわけ便でした☆
九条界隈でもあります☆
生産者と消費者を結びつけよう!とがんばっているお店↓
東寺の近くにあるお店です。

カスタネットの事業一覧
カスタネットの社会貢献活動一覧
-
カスタネットストア
-
アスクル公式
-
オフィス家具
-
オレンジブック.com
-
そなえる.com
-
ソーシャルバスケットのキフト
-
トナーカートリッジ事業
-
My絆BOX
-
自分で作る家庭の防災リスト
-
防災絆BOX
-
マルチポンチョ
-
防災グッズセット購入サイトへ
-
Twitter連携プレゼント
-
カンボジアへの支援
-
障がい者スポーツ支援
-
授産施設への業務活動
-
文化行事支援活動
-
小さな企業のCSR報告書
-
リゾートオフィス 丹後由良交流拠点
-
ANOTHER KYOTO
-
耳より情報
-
カスタくん似顔絵コーナー
-
カスタくんのテーマソング
-
カスタくんの町家
-
メディア掲載
-
カスタネットの本棚
-
雨ニモマケズ
-
ベンチャー奮闘記
-
メールマガジン
-
京都ちーびず
-
外部リンク
-
京のおともだちクッキー
-
LINE@カスタネット公式アカウント
-
ふれあい社会ネット